人気ブログランキング | 話題のタグを見る

避難場所夜間運営訓練 その4

翌日はラジオ体操、朝食の後、
あと片付け、掃除、物資を防災倉庫に戻した
そして、訓練は無事終了・・・
この企画の準備の担当者の方々には本当にお世話になった
給水設備のことを知ったのもよかった
応急救護訓練はためになった
市役所の職員さんも選挙、市の合同訓練と重なっていて忙しいなか
いろいろと教えて下さり、ありがたかった
普段より、訓練などされていることを感じた
なにより、近隣の自治会の方々と一緒に訓練できたのはよかった

防災倉庫の活用、応急給水設備設置のためにも
学校の管理者との連絡は欠かせないと思う
これは毎年確認が必要ではないだろうか。

また、ラップやガムテープなど、本来の目的だけでなく、
傷口の手当てにも役立つということが今回実感できた
傷口に直接あててもよいそうだ
各個人への配布のウエットティッシュ、タオル、ペットボトル、三角巾は役立ちそうだ

避難場所は今回は男40名、女29名であったので
狭いとは思わなかった。
しかし、災害時には多くの人でスペースが足らないように思うので
テントも必要になると思われる
また炊き出しも、避難場所にいる人達だけではないので
コンロ、やかんなどももっと多くの数、強力なものが必要だと思う。

なぜ疲れたかと考えてみた
作業のために少々体力は消耗したが
それ以上に、ほっとする瞬間、
つまりプライベートスぺース、時間が確保できないのは大きかったと思う
子ども達も退屈していた
また、ほとんど座って過ごしているため、運動不足になる。
お腹の調子も悪くなる
しかし、歩き回る程の気力もなかった。
だんだんと会話も全体的に少なくなっていった。

食後は保健師さん(?)が、薬を飲む人のために水を持って回っていた
病気の人には別のスペースがあれば理想的だと思った。

なにより、近所の人が無事かどうか、人数確認のときに
名簿は必要だと思われる。安否確認にも役立つと思う。
防災訓練のときにも実感した。災害時に限って使用するとして
名簿があれば役員としては迅速に動けると思う。
普段のおつきあいがなければ想像もできない。
名簿があれば迅速に避難場所以外の人達への連絡、食糧確保などにも役立つと思われる。
普段から大体でもどこにどんな人が何人くらい住んでいるかがわかっていると安心だ
食事を配る順番もどうするのか、物資が足らないときの優先順位はどうするのか
冷静な今、討議をすることも良いのではないかと思う
また、避難勧告などの情報がどのように伝わるのか、
ひとり暮らしの方はどうするのか・・・などなど
いろいろと思いは尽きない

そして何より、この訓練は阪神・淡路大震災をはじめとしての
大災害をふまえてのものであるのを
いろんな方のお話から感じる・・・合掌・・・

普段からの近所のコミュニケーションはとても大切だとおもった
・・・おたがいさま・・・
by sakurahn | 2009-08-31 22:54 | つぶやき
<< 谷川岳へ 避難場所夜間運営訓練 その3 >>